2014年6月11日
ジャストシステム/スマホでのネット接続時間が10代ではPC接続を抜く
ジャストシステムは10日、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2014年5月度)」を実施し、その結果を発表した。
それによると、「テレビ」「ラジオ」「新聞」「雑誌」「パソコンからのインターネット接続」「スマートフォンからのインターネット接続」について、それぞれ1日のプライベートでの閲覧時間を聞いたところ、10代では「スマートフォンからのインターネット接続」が最も長く104.3分で、テレビの視聴やパソコンからのインターネット接続を上回る結果となった(テレビは94.9分、パソコンからのインターネット接続は89.8分)。
前回(2013年12月)の同調査では、10代の閲覧時間として最も長かったのは「パソコンからのインターネット接続」で121.3分、次いで「テレビ」が106.7分だった。
また、マンガを無料で読めるアプリのうち認知率が最も高かったのは、「LINEマンガ」(30.9%)で、次いで「マンガボックス」(17.7%)、「マンガ全巻無料!」(17.6%)となった。
利用率についても「LINEマンガ」が最も高く(5.7%)、続いて「マンガ全巻無料!」(3.8%)、「マンガボックス」(3.7%)という結果となった。
調査実施概要
期 間:2014年5月28日(水)~5月29日(木)
対 象:Fastaskのモニタのうち、15歳から69歳まで5歳ごとに、男女それぞれ50名ずつ割り付けて回収(合計1100名)
問い合わせ先
最新ニュース
- 加賀市教育委員会、FacebookとInstagram開設で「学びが変わる」様子を発信(2023年6月1日)
- スパトレ、鳥取県若桜町の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年6月1日)
- BBソフトサービス、掛川市へこども見守りGPS端末を提供(2023年6月1日)
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催(2023年6月1日)
- フォトロン、学習動画配信システム「CLEVAS」などを福岡女学院看護大に納入(2023年6月1日)
- AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入(2023年6月1日)
- SOLIZE×神戸情報大学院大学、メタバース・VRを活用した高校生向け探究学習教材の共同研究を開始(2023年6月1日)
- パーソルテンプスタッフ、大阪大学大学院工学研究科と学習動画コンテンツを無料公開(2023年6月1日)
- 野村不動産×埼玉大、大学生による「小学生向け授業プログラム」を開発・実施(2023年6月1日)
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表(2023年6月1日)