2013年6月13日
KDDIほか/「ソラテナ」データを研究教育目的にオンライン提供
KDDI、ウェザーニューズ(WNI)、東京大学は、11日から、「Live E! プロジェクト」を通じて、「ソラテナ」と「Live E! プロジェクト」システムが生成する気象デジタル情報 (気象ビッグデータ) をオンラインで研究教育目的の利用者に提供するサービスを開始した。
KDDI、WNI、東京大学は、気象観測情報のビッグデータのシステムアーキテクチャをどのように活用するかの共同研究を2012年度より行ってきたが、その過程で産学連携研究コンソーシアム「Live E! プロジェクト」との協調・連携も進んだ。
今回、「Live E! プロジェクト」のメンバーのユビキタス社 の技術支援を得て、「ソラテナ」と「Live E! プロジェクト」が生成する気象ビッグデータを統合し、「Live E! プロジェクト」を通じて提供する。
それに伴い、「ソラテナのデータの見える化デモシステム」をWeb公開した。
提供する気象ビッグデータには、「研究開発目的に使用すること」という以外の制限はなく、ビッグデータの研究開発を推進している研究組織や、高専・専門学校、高校・中学などの、教育・研究のデータセットとして利活用されることを期待している。
「ソラテナ」はKDDIの全国約3000店のショップに、気象観測装置を設置してデータを取得分析し、アプリを使ってスマホで情報を提供するサービス。
「Live E! プロジェクト」は、個人や組織によって設置運営される「デジタル百葉箱」などが自律的に生成・取得する、気象情報や都市活動に関する情報など、広義の地球 (Earth) に関する生きた (Live) 環境 (Environment) 情報が自由に流通し共有される電子 (Electronics) 情報基盤を形成発展させ、自律的で自由な環境情報の利用法、安心安全で効率性の高い活動空間 ( = 環境) の創造を目指すプロジェクト。
関連URL
SORATENA x LiveE!「ソラテナのデータの見える化デモシステム」
問い合わせ先
KDDI 広報
電 話:03-3347-0077
最新ニュース
- RIKEJO CAFE、「理系女子の就活に関するアンケート」先着100名にギフト券(2025年1月22日)
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)