2013年7月9日
北いわて未来ラボ/タブレットで地元の魅力を再発見するイベント13日に開催
北いわて未来ラボは9日、岩手県九戸郡野田村の小学生を対象に、最新タブレットパソコンを活用してゲーム感覚で地元食材を探す体験イベント「のだもん~うまい食いもんさがすのだ」を13日に開催すると発表した。
イベント「のだもん」は、NTTドコモの「ドコモ 東北復興支援助成金」を活用するもの。野田小学校の子どもたちがチームごとに最新タブレットパソコンを活用し、様々な指令に基づき、山・海・里のさまざまな地元食材探しを行う。最新ITツールを使ってゲーム感覚で行うことにより、自分たちが生まれた野田村の魅力を改めて学ぶことができる。
野田村は、久慈地域の中で津波による被害を最も大きく受けた場所。豊かな海や山里の自然の中で、ホタテやカキ、野田塩、福来豚、山ぶどうなど、多くの魅力的な食材に恵まれた地域でもある。
北いわて未来ラボは、東日本大震災を契機に、岩手県沿岸部の久慈地域を拠点として人材育成と産業振興に取り組んでいる。
体験イベント「のだもん~うまい食いもんさがすのだ」
日 時:2013年7月13日(土) 9:00~(15:00終了予定)
対象者:野田小学校3~6年生(定員は15人程度)
参加料:500円(保険料、食事代含む)
集合場所:野田村役場 生涯学習センター(岩手県九戸郡野田村野田第20地割36-5)
問い合わせ先
北いわて未来ラボ
電 話:0194-52-8227
kita-iwate@mirailab.net
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)