2013年8月5日
近畿大学通信教育部/学生向けFacebookで“繋がり” の機会創出
近畿大学通信教育部は7月30日、Facebook公式グループページ「近畿大学通信教育部」(非公開グループ) を7月11 日に開設したと発表した。
Facebookを通じたバーチャルな学生間の交流機会を創出し、コミュニケーションを促進することで、大学行事やスクーリングといったリアルな場での活発な交流に繋げていくことを目指す。
また、Facebookページでは学生同士の相談や学習会の活動情報といったコミュニケーションはもちろん、卒業生と学生間の交流や、事務部からの大学行事告知など内容の充実も図ることで、卒業後も母校やクラスメイトと繋がりを持てる空間として活用していく予定。
近畿大学通信教育部には5月1日現在、日本全国に6240人(科目等履修生を含む)の学生が在籍している。
学生が実際に会って話をしたり、お互いに交流したりできる機会は少なく、通信教育は孤独な学習と感じるという意見もあり、Facebookグループ開設はこうした声を踏まえたもの。
問い合わせ先
近畿大学 通信教育部事務部
電 話:06-6720-2222
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)