2013年8月5日
近畿大学通信教育部/学生向けFacebookで“繋がり” の機会創出
近畿大学通信教育部は7月30日、Facebook公式グループページ「近畿大学通信教育部」(非公開グループ) を7月11 日に開設したと発表した。
Facebookを通じたバーチャルな学生間の交流機会を創出し、コミュニケーションを促進することで、大学行事やスクーリングといったリアルな場での活発な交流に繋げていくことを目指す。
また、Facebookページでは学生同士の相談や学習会の活動情報といったコミュニケーションはもちろん、卒業生と学生間の交流や、事務部からの大学行事告知など内容の充実も図ることで、卒業後も母校やクラスメイトと繋がりを持てる空間として活用していく予定。
近畿大学通信教育部には5月1日現在、日本全国に6240人(科目等履修生を含む)の学生が在籍している。
学生が実際に会って話をしたり、お互いに交流したりできる機会は少なく、通信教育は孤独な学習と感じるという意見もあり、Facebookグループ開設はこうした声を踏まえたもの。
問い合わせ先
近畿大学 通信教育部事務部
電 話:06-6720-2222
最新ニュース
- メールを利用したことがある小中学生は76% 利用頻度は中学生よりも小学生が高い =ニフティ調べ=(2025年4月28日)
- 探究学習に取り組む高校生、「キャリア上の困難を乗り越える力」は社会人と同等かそれ以上=カタリバ調べ=(2025年4月28日)
- 日本文化教育推進機構、SEL教材「みらいグロース」の実証研究結果を公表(2025年4月28日)
- TypeGO、富山県高岡龍谷高校と連携開始、タイピングスキルと英語力の底上げを目指す(2025年4月28日)
- 北九州市立大学、北九州市と「IT学び直しプロジェクト」を始動(2025年4月28日)
- 内田洋行と大阪教育大学が包括連携協定を締結(2025年4月28日)
- Sky、「SKYMENU Cloud オンラインセミナー」で「ライブ公開提出箱」などを紹介(2025年4月28日)
- DYホールディングス、高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」参加者募集開始(2025年4月28日)
- C&R社、2026年卒 学生対象の企業研究セミナーをオンライン開催(2025年4月28日)
- amulapo、VRやARを用いた宇宙体験「バーチャル宇宙体験」GW期間中に開催(2025年4月28日)