2013年9月30日
滋賀県教委/「第2次教育振興基本政策(素案)」への意見募集中
滋賀県教育委員会は、「第2期滋賀県教育振興基本計画(素案)」に対する意見・情報の募集を10月15日まで行う。
現在の教育課題に適切に対応し滋賀の教育の推進を図るため、「第2期滋賀県教育振興基本計画(素案)」を取りまとめた。
この計画(素案)について、滋賀県民政策コメント制度に基づいて、公表し県民の意見・情報を募集するもの。
集まった意見・情報は、滋賀県教育振興基本計画審議会の考え方を整理した後に公表し、個々の意見・情報に直接回答しない。
滋賀県は、教育基本法に基づき、2009年7月に「滋賀県教育振興基本計画」を策定し、教育施策を総合的に推進してきたが、これまでに社会・経済の著しい変化、東日本大震災、いじめや体罰の問題など、子どもが安全で安心して学校生活を送れる環境づくりが強く求められている。
これら環境の変化に対応するため「第2期滋賀県教育振興基本計画(素案)」を取りまとめた。
募集概要
公表資料:
第2期滋賀県教育振興基本計画(素案)の概要(PDF)
第2期滋賀県教育振興基本計画(素案)(PDF)
(参考)
滋賀県教育振興基本計画(計画期間:2009年度から2013年度)
公表の方法:
滋賀県のホームページへの掲載のほか、教育総務課、県民活動生活課県民情報室および各地方合同庁舎の行政情報コーナーにも、公表資料を備え付ける。
募集締め切り:2013年10月15日(火)
意見・情報の提出方法と提出先:滋賀県教育委員会事務局教育総務課
FAX 077-528-4950 電子メール ma0002@pref.shiga.lg.jp
滋賀県ホームページ内「しがネット受付サービス」からの応募
問い合わせ先
滋賀県教育委員会 事務局教育総務課 企画・危機管理担当
電 話:077-528-4512
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)