2013年10月2日
佐賀県教育庁/ICT利活用授業のための「学習者用端末操作体験会」開催
佐賀県教育庁教育政策課教育情報化推進室は、ICT利活用教育にかかわる第1回学習者用端末操作体験会を9月29日に開催した。
来年度から、県立高校全校の新入生を対象に、学習者用端末を利活用した授業を行うにあたり児童生徒とその保護者、一般県民に、佐賀県のICT利活用教育への理解を深めてもらうため開催したもの。
今後も、県内各地で同様のイベントを開催する予定。
開催内容
日 時:2013年9月29日(日) 9:00~16:30(2部構成)
場 所:致遠館高等学校、武雄高等学校
内 容:「概要説明」「模擬授業形式による操作体験」「情報モラル教育の現状説明」「自由体験(操作、教材活用体験)」など
今後の開催予定
第2回 10月27日(日) ・致遠館高等学校 ・武雄高等学校
第3回 11月23日(土) ・香楠中学校 ・唐津東中学校
第4回 12月15日(日) ・有田工業高等学校・唐津南高等学校
第4回 12月23日(月) ・鳥栖商業高等学校
問い合わせ先
佐賀県教育庁教育政策課 教育情報化推進室
電 話:0952-25-7222
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)