2013年10月7日
SS研/「学生主体の学びとその支援」を23日に神戸で開催
サイエンティフィック・システム研究会(SS研)は、SS研教育環境分科会の2013年度第2回会合「学生主体の学びとその支援 -Open Education-」を23日にホテルオークラ神戸で開催する。
放送大学 教育支援センターの山田恒夫教授による「Open Educationの新展開:MOOCの衝撃とその進化」と題した講演や、京都大学 高等教育研究開発推進センターの飯吉透教授による「Open Educationと日本の大学教育の展望」と題した講演、Fujitsu Laboratories of Americaの内野寛治氏による「北米におけるCuration Learningの実践」と題した講演が行われる。
また閉会後に、「Open Education 日本の反撃 -日本はやられっ放しで良いのか-」をテーマに、カフェでリラックスしているような状態で、少人数のグループに分かれてディスカッションする「ワールド・カフェ型式」の懇親会を行う。
概要
日 時:2013年10月23日(水)13:30~17:30 分科会/18:30~20:30 懇談会
会 場:ホテルオークラ神戸 神戸市中央区波止場町2-1
参加対象:SS研、IS研、CS研 会員機関に所属の人
参加費:無料(分科会)/懇談会参加費は別途500円(当日支払い)
申し込み期限:10月9日(水)まで
詳細・申し込み
問い合わせ先
SS研事務局
電 話:03-6252-2582
office@ssken.gr.jp
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』ICTで学びを楽しむ学級を創る(2021年4月14日)
- コドモン、こども施設向けICTシステム「CoDMON」が紋別市の公立学童保育で導入(2021年4月14日)
- ソニー、ロボットトイ「toio」の公式無料オンラインコミュニティ「トイオ・クラブ」を開設(2021年4月14日)
- Go Visions、小中学生向け「GWオンラインワークショップ」を無料開催(2021年4月14日)
- 公立中高一貫校受験生の約半数、習い事辞めずに受験勉強と両立=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月14日)
- 中学受験、志望校選びは「教育方針」「在校生の雰囲気」を重視 =栄光ゼミ調べ=(2021年4月14日)
- 立命館宇治中学、国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムを目指す「IPコース」を開設(2021年4月14日)
- 新大学1年生対象、給付型奨学金制度によるオンラインプログラミング学習サービス(2021年4月14日)
- ピープル、プログラミング玩具「ピタゴラスBASIC 知育いっぱい!ボールコースター」発売(2021年4月14日)
- プログラミングツール「Springin’」、抽選で10人に入門書をプレゼント(2021年4月14日)