2013年10月25日
反転授業の研究/反転授業の無料オンライン勉強会を30日に開催
Facebookグループ「反転授業の研究」(代表 田原真人)は、30日に第2回目となる「反転授業オンライン勉強会」を開催する。参加費は無料。
勉強会には、オンライン学習システム「WizIQ」を使用。
反転授業や、グループワークを通して、「どのように21世紀型スキルが身についてくるのか」を軸に、プレゼンターたちがそれぞれの実践例を紹介する。
韮山高校 鈴木映司教諭による「授業でのキャリア教育とそこに至る経緯」、フリード 杉山史哲代表取締役社長による「反転授業と新しい学力観(21世紀型スキル等)について」、共立女子中学高等学校 桑子研教諭による「動いた!授業が動き出す発問のルール」といった講演が行われる。
概要
日 時:10月30日(木)22:00~23:30
場 所:オンライン学習システム「WizIQ」
参加費:無料
詳細・申し込み
問い合わせ先
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)