2014年3月20日
反転授業の研究/「第7回 反転授業オンライン勉強会」を26日開催
反転授業の研究は、反転授業の授業を実践するためのノウハウを学びあう「第7回 反転授業オンライン勉強会」を26日に開催する。
テーマは「対話と集合知、学習する組織」。
「学ぶことのそもそも論とこれからの方向性」と題し、ワークショップデザイナーの福島毅氏が、学びの全体設計や、ファシリテーション能力の開発などについて解説する。
「学習チームをいかにつくるか」という講義では、組織コンサルタントの鈴木利和氏が、学習チームをつくるためのルールやツールなどを紹介。
「学習する組織のリーダーになろう!」をテーマに、クマヒラセキュリティ財団の福嶋史氏が、メンタルモデルやリフレクションなどについて講義する。
勉強会はWeb教室システムを使って行う。
参加には事前申し込みが必要で、費用は無料。
概要
日 時:2014年3月26日(水) 22:00~23:30
会 場:Web教室システム「WizIQ」
参加費:無料
詳細・申込
最新ニュース
- ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査2021」の結果を発表(2021年3月3日)
- 9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=(2021年3月3日)
- 中学受験時に通っていた学習塾、7割以上が「満足している」と回答=アプリ「Comiru」調べ=(2021年3月3日)
- 久留米市、「Google for Educationパートナー自治体プログラム」に参画(2021年3月3日)
- GIGAスクール元年 オンライン教育大特集「月刊先端教育」4月号を発売(2021年3月3日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 神奈川大、学べる講座100以上の生涯学習講座の申し込みスタート(2021年3月3日)
- オンライン・オフラインで「REDEEプログラミングスクール」が開校 生徒募集開始(2021年3月3日)
- KBOY、審査制プログラミング学習プラットフォーム「CodeBoy」を正式リリース(2021年3月3日)