2013年11月27日
東芝/「半導体」・「マイコン入門」・「ストレージ」などのオンラインセミナー開催
東芝は25日、オンラインセミナーの開催をWebに告知した。
セミナーは「“半導体超初心者”のためのオンラインセミナー」・「マイコン入門」・「半導体メモリ・ストレージの基礎」の3コースで、開催は12月4日から12月6日までの3日間。受講料は無料となっている。
定員は、各コース50名で、事前にホームページからの申し込みが必要となる。
東芝オンラインセミナーの概要
日 時: 2013年12月4日(水)から12月6日(金) (申し込みは各コース別々)
プログラム:
12月4日(水) 15:00~16:30: 「“半導体超初心者”のためのオンラインセミナー」
半導体とは何か、半導体の製造工程、半導体の種類と機能、などを解説
12月5日(木) 15:00~16:30: 「マイコン入門」マイコン製品の基礎や応用例などを解説。
12月6日(金) 15:00~16:30: 「半導体メモリ・ストレージの基礎」NAND(*1)型フラッシュメモリを中心とした半導体メモリ製品や、HDDやSSDなどのストレージ製品の基礎を解説。
定員/受講料:各コース50名、無料(ホームページからの事前登録制)
セミナー形式:インターネットに接続したPCなどを通じ、教材と音声を聴講する形式。
申込方法:各コースそれぞれ、上記ホームページからの事前登録が必要となります。
(*1) NAND:東芝が開発したフラッシュメモリ技術で消去や書き込みの速度が速く大容量化に適した仕様となっている。
問い合わせ先
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)