2013年11月27日
東和エンジニアリング/慶應義塾横浜初等部の音響・映像、ITシステム導入事例
東和エンジニアリングは26日、慶應義塾横浜初等部での教室、講堂、スタジオ、食堂で利用する音響・映像、ITシステムの導入事例をWebサイトで公開した。
電子黒板と短焦点のインタラクティブなプロジェクターを各教室に導入。
白板上に設置されたプロジェクターはレールの上を左右に動かすことができ、資料提示装置やパソコンの映像をプロジェクターで電子黒板上に映し出し、板書を中央にすることで、最も重要である板書を妨げることなく、資料の提示を行うことが可能となった。
操作面では、教室内の機器を連携させて、コントロールパネルに集約。操作性が良く、教員は操作に手間をかけず授業に集中することができる。
話す、聴くといった活動、演劇や芸術の重要な学習の場となる講堂では、今後、さまざまなスタイルで発表が行われる際に、利用目的に合わせた柔軟な対応ができるよう機能を検討。照明や音響設備も充実させているが、基本的な操作は、タッチパネルによるコントローラーを使うことで誰でも簡単に行えるようにしたという。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)