2014年1月8日
エレコム/タブレットを立てて使えるキーボードを発売
エレコムは7日、タブレットを立てて使用できるタブレット用キーボード3製品を1月中旬から発売すると発表した。
外出時はタブレット単体で使用し、オフィスなどに戻ってから長時間デスクワークなどに利用するよう工夫された据え置きタイプのキーボード。
タブレットをキーボードに立ててしっかり固定でき、従来のキーボード本体より重量をもたせ、タブレットを立てた状態で安定したタイピングを実現した。
縦置き/横置きの両方に対応し、スタンド部分を3段階の厚みに変更できるアジャスターが付属し、幅広い機種での使用が可能。
キーボード本体が滑るのを防ぐため、底面に滑り止めゴムを4つ配置し、安定したタイピングができる。
有線タイプの「TK-FCP066BK」、Bluetooth対応のワイヤレスタイプでwindows/android対応の「TK-FBP067BK」、おなじくiOS対応の「TK-FBP067IBK」の3種類。
3製品とも、キーピッチ17.5mmと余裕をもったキートップを採用した。
価格は有線タイプの「TK-FCP066BK」が税込み8872円、ワイアレスタイプがいずれも税込み1万657円となっている。
問い合わせ先
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)