2014年3月3日
サイバーエージェント/小学生にプログラミング学習を無償提供
サイバーエージェントは2月28日、小学生を対象に、プログラミング学習を無償提供する奨学金制度「サイバーエージェントキッズプログラマー奨学金」を開始し、奨学生の募集を同日開始した。
2013年5月にプロブラミング事業会社「CA Tech Kids」を設立以来、サイバーエージェントは多くの小学生にプログラミング学習を提供する中で、創造性やプログラミング学習への意欲の高さを感じ、さらなるプログラミング学習奨励を目的に、無償提供する奨学金制度を開始した。
奨学生に対しては現在、プログラミングスクール「Tech Kids School」で実施中の講座内容に加え、毎週2時間の特別個別レクチャーを期間中すべて無償で提供する。
奨学期間は6か月単位とし、奨学生の学習意欲に応じて期間更新する。
運営する「Tech Kids School」では現在100名を超える小学生がプログラミングを学び、延べ700名以上にプログラミング学習の機会を提供してきた。
「サイバーエージェント キッズプログラマー奨学金」概要
対 象:2014年4月からの新小学4年生~6年生、性別不問
人 数:若干名
期 間:奨学生の学習意欲に応じて、小学校卒業までを期限に6か月ごとに期間更新
支援内容:CA Tech Kidsからプログラミング学習を無償提供(費用返還不要)
詳細&申し込み
問い合わせ先
最新ニュース
- 小学生の保護者95.5%がプログラミング必修を知っているが大半は「なんとなく」=ライブルベース調べ=(2021年4月23日)
- 全国の受験生が「関心を持った大学」、第1位は今年も早稲田大学 =テレメール進学調査=(2021年4月23日)
- 22卒学生の94.4%がWebセミナー・面接に「参加したい」と回答=学情調べ=(2021年4月23日)
- 福島県磐梯町と慶應SFCが「令和の日本型教育」の実現へ連携協力(2021年4月23日)
- マイナビ進学「2021年 高校生の進路意識と進路選択に関する調査」を実施(2021年4月23日)
- 就職希望の高校生の78%が企業への応募は「自分で決めたい」=ジンジブ調べ=(2021年4月23日)
- 女子大生のインサイトレポート、コロナ禍での変化から読み解く最新就活事情 =キャンパスラボ調べ=(2021年4月23日)
- 3月中に「対面合同企業説明会」に参加した22卒学生は前年の約3倍 =マイナビ調べ=(2021年4月23日)
- コードタクト、「オンライン授業のはじめかた」セミナーを27日に緊急開催(2021年4月23日)
- デジタル技術を駆使した広島が舞台の実証実験 「D-EGGS PROJECT」最終審査結果を発表(2021年4月23日)