- トップ
- 企業・教材・サービス
- 凸版印刷/国宝「東寺百合文書」をデジタル化
2014年3月4日
凸版印刷/国宝「東寺百合文書」をデジタル化
凸版印刷は2月28日、収蔵資料・書籍管理サービス「Toppan Document Solution SAI-CHI」(以下 SAI-CHI)が、京都府立総合資料館が所蔵する国宝「東寺百合文書(とうじひゃくごうもんじょ)」のデジタル化や、ホームページの公開作業に採用されたと発表した。
「SAI-CHI」は、資料や書籍のデジタル化から保管・管理、公開までをトータルで支援するサービス。
凸版印刷は、「SAI-CHI」を使い、「東寺百合文書」の全文書の高精細デジタル化と資料データの管理、ホームページでの公開作業を実施した。全文書の横断検索を可能にしたほか、子ども向けに解説したWebページ「Kid’sひゃくごう」や、ブログ形式で紹介した「百合百話」などのコンテンツも制作。
また、今回デジタル化を行った「東寺百合文書」は、全国の文化財画像で初めて、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(*1)を採用。デジタル画像は、京都府立総合資料館所蔵を明示した上で、改変を含め自由に利用できる。
国宝「東寺百合文書」は、奈良時代から江戸時代にかけて約1000年もの間、京都の教王護国寺(きょうおうごこくじ)東寺に伝えられてきたとされる約2万5000通の文書。
(*1)クリエイティブ・コモンズ・ライセンス:著作物の使用許可を明示するライセンス。
関連URL
最新ニュース
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)
- セミナー「共通テスト元年を振り返る」をYouTube「産経チャンネル」で18日ライブ配信(2021年4月12日)