- トップ
- 企業・教材・サービス
- 目黒区教委/目黒一中でICT活用授業の実証研究開始
2014年4月21日
目黒区教委/目黒一中でICT活用授業の実証研究開始
目黒区教育委員会は21日、目黒区立第一中学校で学習指導要領が定める「言語活動の充実」を図り、グローバルな知識社会を生きる生徒の「主体的に学ぶ態度」や「協働的問題解決能力」の育成などを目的に、生徒1人1台のタブレットPC環境を活用した授業を実施し、その効果を検証する実証研究(プロジェクト名「MPL21(Meguro Proactive Leaning for the 21st-century)」)を開始すると同校で行った記者会見で発表した。
この実証研究開始にあたり、日本マイクロソフト、日本電気(NEC)、東日本電信電話(NTT東日本)が、タブレットPC、電子黒板、光回線といったICT環境整備と、ICTの効果的な活用を促進するためのICT支援員などを提供する。
また監修者として、富山大学人間発達科学部の山西潤一教授、上越教育大学学校教育実践研究センターの清水雅之特任准教授、つくば市立春日学園春日小・中学校の毛利靖教頭などの参画を得て、多面的な評価指標で生徒たちの育ちを見取り、教育効果の高いICTを活用した指導方法の開発を目指すという。
期間は2015年3月31日までの1年間。
目黒区立第一中学校では、生徒の「主体的な学び」や、他者の考えを理解し自分の考えを整理して伝えるといった「協働的な学び」の実現を目指している。
これまでのICT活用の実践事例を報告した伊藤恵造校長は、保健体育の単元・創作ダンスで、タブレットの録画機能を活用して練習風景を撮影、チームのみんなで見ながら課題を見つけ、確認し合うことでコミュニケーションの機会が増え、「細部にわたって創りこみをしようとする姿勢」や「完成度を高めようとする姿勢」、「全員が関わろうとする姿勢」が効果として現れたという。
会見後に行われた模擬授業では、理科の「植物のくらしとなかま 身近な自然に目を向けてみよう」が行われた。
参加記者全員に配布されたタブレットPCに教師からの資料が配付され、質問の答えをタッチペンで書き込むと、電子黒板で集計・表示されるという機能を使って、多い答えは何か、少ない答えにはどんなものがあるかなど、生徒の答えや考えを全員で共有しながら授業が進められた。
■ICT環境整備の内容
タブレットPC:「VersaPro J タイプ VT」(Windows 8.1 Pro搭載)70台
電子黒板:「BrainBord 65型」(Windows 8.1 Pro搭載)2台
光回線:「フレッツ 光ネクスト」1回線
その他:無線LAN環境、充電保管庫、サーバー、デジタル教科書、授業支援システム、ICT支援員、技術・運用サポート等。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)