- トップ
- 企業・教材・サービス
- ウイングル/ゴールデンウィークにICTを活用したものづくりの特別教室
2014年4月24日
ウイングル/ゴールデンウィークにICTを活用したものづくりの特別教室
ウイングルは23日、最新のデジタルツールを活用してものづくりを学べる専門塾「Qremo(クレモ)」で、特別企画「Qremo ウィーク」をゴールデンウィークに開催すると発表した。
「Qremo」は、小学生から高校生までを対象に、スマートフォン向けアプリの制作や、3Dプリンターを使ったオリジナルアイテムづくりなど、最新のICTツールを使った遊びを通して”ものづくり”を学び、創造性を引き出すことを目的とした専門塾。
「プログラミング・ものづくり・デザイン」の 3 分野から、子どもの関心に応じて学ぶことができる。
「Qremo ウィーク」では、好きなキャラクターの画像を使ったスマートフォン用アプリのプログラミングを体験できる講座や、iPadと3Dプリンターを使ったオリジナルキーホルダーづくりなど、1回完結で気軽にものづくりの楽しさを体感できる7つのワークショップを行う。
また、幼稚園・保育園年長から参加できる未就学児対応の講座も実施。ロボットを組み立ててプログラミングで動く仕組みを学ぶ講座と、レーザーカッターを使った彫刻体験のワークショップを行う。
5月6日には、普段は行っていない、はんだを使った電子工作のワークショップを開催。この講座のみ親子一緒に参加できる。
講座内容
●ゲームプログラミングを学ぼう!
対 象:小学生~高校生
料 金:4320 円(税込)
日 時:5/3(土)10:00~11:30、5/6(火)15:30~17:00
●ロボット初級「ロボットを組み立てて動かしてみよう!」
対 象:年長~小学校低学年
料 金:4320 円(税込)
日 時:5/3(土)13:00~14:30
●ロボット中級「プログラミングでロボットを動かそう」
対 象:小学3年生~高校生
料 金:4320 円(税込)
日 時:5/4(日)15:30~17:00、5/5(月)15:30~17:00
●アプリプログラミングを学ぼう!
対 象:小学校高学年~高校生
料 金:4320 円(税込)
日 時: 5/4(日)13:00~14:30
●3Dプリンターでキーホルダーづくり!
対 象:小学生~高校生
料 金:5400 円(税込) ※別途材料費 1080円
日 時: 5/5(月)10:00~11:30 ※作品は当日15:00以降のお渡し
●レーザー彫刻でフォトフレームづくり!
対 象:年長~高校生
料 金:5400 円(税込) ※別途材料費 1080 円
日 時:5/5(月)13:00~15:00 ※作品は当日17:00以降のお渡し
●はんだ付けでプログラミングカーを作ろう!
対 象:小学生~高校生 ※保護者の参加も可能
料 金:8640 円(税込) ※別途材料費 2160 円
日 時:5/6(火)10:00~14:00 ※昼休憩あり
会場: Qremo渋谷校 東京都渋谷区神宮前 6-19-21 ホルツ細川 3F ※全講座共通
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)