2014年7月15日
大塚商会/立教学院のタブレット活用事例などを紹介するセミナーを22日開催
大塚商会は、「文教ソリューションフェア2014」を、22日に東京・千代田区の大塚商会本社ビルで開催する。
グレープシティ レーザー事業部エバンジェリスト 伊東省二氏による「学校法人会計基準の改正まもなく施行」、ページワン 木村譲代表取締役とシステムディ学園ソリューション事業部 藤原照也営業部長による「IRと大学教育の質の保証」、大塚商会LA首都圏特販課 小保方智明氏による「導入効果を高めるシンクライアントと、最適なネットワークインフラ導入実践」、大塚商会プロダクトプロモーション課 後藤雅枝氏による「学校向けOffice 365の活用とWindows Server 2003のサポート終了対策」、立教学院立教小学校 石井輝義メディアセンター長による「タブレット端末を活用した授業で見えてきた可能性と課題」、ガイアックス スクールガーディアンチーム 河本寛氏による「学校裏サイト:生徒の炎上対策とインターネットリテラシー対策の現状」の6つのセミナーを3階セミナールームで行う。
また、タブレットを使用したハンズオンセミナーを2階セミナールームで行うほか、ICT機器の展示案内を開催する。
参加希望の場合は、17日までに専用ページから申し込む。
開催概要
日 時:7月22日(火) 9:30~18:00
場 所:大塚商会本社ビル 東京都千代田区飯田橋2-18-4
関連URL
問い合わせ先
大塚商会 官公文教ソリューション支援課
電 話:03-3514-7521
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)