2014年7月31日
チエル/タブレット端末対応の教務支援システムを発売
チエルは31日、普通教室の授業で日常的に使える、タブレット端末対応の教務支援システム「らくらく座席表評価」を発売した。
「らくらく座席表評価」は、教室の座席表をタブレット端末のアプリに再現。教師は座席表上の児童・生徒の名前をタップするだけで観点別の学習状況、発言回数、出欠席、提出物、カメラ撮影などの学習活動を記録できる。
学習活動の記録はサーバーに蓄積されるので、授業後にPCのブラウザーからサーバーの管理画面にアクセスして記録した内容や、集計した結果を振り返ることが可能。
学習活動の記録をする際は、教室に無線LAN環境がない場所でもオフラインで利用できる。また、授業後、職員室など無線LANにつながる環境に移動して、学習活動の記録をサーバーに転送することも可能。
タブレット活用を検討している学校に適したシステムになっているという。
「らくらく座席表評価」の校内サイトライセンスの価格は、10万8000円(税込)。「らくらく座席表評価」のサーバー機能をプリインストールした教務支援サーバーの価格は、75万6000円(税込)。
iOS 7以上のiPad、Windows 8.1/8 (RTは除く)のWindowsタブレット端末に対応している。
関連URL
最新ニュース
- Withコロナの夏休み、保護者の28%が「夏期講習とオンライン家庭教師の併用」を検討=breath調べ=(2022年6月29日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、オンライン進学塾「FCオンライン」が導入(2022年6月29日)
- 関西学院、「SmartDB」の導入で年間5000件にのぼる申請業務をデジタル化(2022年6月29日)
- THE COACH、「神山まるごと高専」の教職員予定者にコーチング研修を実施(2022年6月29日)
- 東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施(2022年6月29日)
- 九州産業大学、学内問合せにAI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入(2022年6月29日)
- 関西外国語大学、「外国語学部英語・デジタルコミュニケーション学科」などの設置届出受理(2022年6月29日)
- 神奈川大学、2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」を開設 5学部体制に(2022年6月29日)
- WRO Japan、国際ロボコンWROを目指して全国37地区で公認予選会スタート(2022年6月29日)
- 翔泳社、「先生を笑顔に!信頼されるICT支援員になるには?」オンラインで開催(2022年6月29日)