2014年8月12日
総務省/「先導的教育システム実証事業における実証地域の選定」の提案公募開始
総務省は11日、文科省の「先導的な教育体制構築事業」と連携して実施する「先導的教育システム実証事業における実証地域の選定」の提案公募を開始した。
事業では、クラウドなどを活用し、児童生徒の学習履歴を活用したきめ細かい指導や、学校、家庭を含めいつでもどこでも行える学習環境、低コストの教育ICTシステムを確立。その成果を普及モデルとして推進する。
公募対象は、2校種以上4校の学校が連携して実証事業が実施可能な、小中高等学校、中等教育学校、特別支援学校を所管する都道府県市(区)町村教育委員会、国立大学法人。
1地域あたりの予算の上限は5000万円。
9月5日まで公募を行い、中旬に実証候補地域を選定。9月下旬に実証地域決定通知を送付する。
概要
最新ニュース
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)
- みんなのコード、「みてね基金」の第2期イノベーション助成に採択(2021年3月8日)