2014年8月22日
コクヨS&T/紙に書いた内容をチェックしてデータ化できるデジタルノート
コクヨS&Tは21日、専用ペンで紙のノートに書いた文字や図表を、チェックするだけでデータ化・アップロードできるデジタルノート「CamiApp S」を9月5日から発売すると発表した。価格はオープン価格。
「CamiApp S」は、ノートカバーに内蔵されたセンサーによって、専用ペンの動きを認識。専用ノートの所定の場所にチェックするだけで、手書きデータをスマートフォンやタブレット端末に取得できる。
また、取得されたデータはスマートフォン・タブレット端末(専用アプリ)経由でクラウドサービスへの自動アップロードが可能。そのため、従来のカメラやスキャナでのデータ化よりも、アクションを減らし、効率よくデータ化できるという。
なお、取り込んだ手書きデータは、文字認識機能により自動でテキスト化され、検索に活用することができる。さらに、「打合せ記録」タイプの罫内容のノートを使えば、手書きで指定した日時でGoogleカレンダー上に貼り付けることが可能。
商品は、本体、ノート、専用ペンがセットとなっている。本体のバリエーションは、ノートブックタイプ、メモパッドタイプの2種類。それぞれ、Android版、iOS版がある。
「CamiApp S」の専用アプリは、すでにAndroid版を配信しており、iOS版を今月末に配信を開始する。
概要
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)