2014年8月28日
総務省/ICT街づくり推進事業の委託候補地に前橋市等が決定
総務省は26日、2013年度補正予算「ICT街づくり推進事業」の提案について、外部有識者による評価を踏まえて委託先候補を決定し、団体名と事業名などを公開した。
総務省では2012年度から、防災・減災や少子高齢化対策、雇用の創出等、地域が抱える様々な課題の解決のため、ICTを活用した新たな街づくりの成功モデルやプラットフォームの実現、国内外への普及展開を進めるため、「ICT街づくり推進事業」の実証プロジェクトを行っており、この事業で得られた成果を基に、他地域への普及展開を推進するために実施するもの。
委託先候補として決定したのは以下の5件。
・群馬県前橋市 「ICTを活用した学びの創造と健康を支える環境づくり『ICTしるくプロジェクト』」
・奈良県葛城市 「新時代葛城クリエーション推進事業」
・鳥取県南部町、米子市 「なんぶスマートライフ・プロジェクト推進事業」
・(一社)岡山中央総合情報公社 「森林ICTプラットフォーム構築・普及展開プロジェクト」
・三菱総合研究所 「放送・ID融合サービスプラットフォームの構築及び実証」
関連URL
平成25年度補正予算「ICT街づくり推進事業」に係る委託先候補の決定
問い合わせ先
総務省 情報通信国際戦略局 情報通信政策課
電 話:03-5253-5482
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)