2014年9月4日
JAPET&CEC/「タブレット活用授業と反転授業セミナー」9・10月に全国4会場で開催
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、「タブレット活用授業と反転授業セミナー」を9月から10月にかけて、名古屋、東京、福岡、大阪の4会場で開催する。参加費は無料で、事前申込が必要。
セミナーでは、ICT教育に造詣の深い講師たちが、タブレットを使った「授業支援」「反転授業」をはじめ、先進的な取り組みを紹介。また、その学習効果や課題などにも触れる。
講演には4人が登壇。
立教学院立教小学校の石井輝義メディアセンター長は、「タブレット端末の活用を通じて見えてきた可能性と課題」について語る。
近畿大学附属高等学校の中西洋介教諭と芝池宗克教諭は、「反転学習」をテーマに登壇。
佐野日本大学高等学校の安藤昇ICT教育推進室長は、「デジタルキャンパス構想~反転授業を行うための環境づくり~」と題した講演を行う。
また、タブレット端末やデジタルテレビを活用した授業展開の説明や教育ICT機器の展示も実施する。
概要
<名古屋会場>
日 程:9/26(金)
会 場:TKP名古屋ビジネスセンター 名古屋市中村区椿町1-16 井門名古屋ビル
定 員:40名
申込期限:9/18(木)
参加費 :無料
<東京会場>
日 程 :10/3(金)
会 場 :富士ソフト アキバプラザ 千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル
定 員:120名
申込期限:9/30(木)
参加費 :無料
<福岡会場>
日 程 :10/10(金)
会 場 :福岡県教育会館 福岡市東区馬出4丁目12番22号
定 員:50名
申込期限:10/2(木)
参加費 :無料
<大阪会場>
日 程 :10/18(土)
会 場 :大阪駅前第3ビル17階 大阪市北区梅田1丁目1番3
定 員:60名
申込期限:10/10(金)
参加費 :無料
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)