2014年9月30日
JCCH/山形県教委が教職員の旅費・給与システム運用のためのサービス採用
JCCH・セキュリティ・ソリューション・システムズは、山形県教育委員会がプライベート認証局 「プライベートCA Gleas」と、F5ネットワークス社の SSL-VPN製品「BIG-IP APM」を採用したと発表した。
山形県教育委員会では、専用回線で小中学校をつなぎ教職員の旅費・給与システム(県システム)を運用していたが、自校で使える学校は全体の4分の1のみで、運用コストもかかるなど課題を抱えていたという。
これを解決するために、各小中学校が持つ既存のインターネット環境を活用し、インターネットVPN経由で県システムにアクセスする方法を選択。
併せて、他県でも同様の課題を解決した実績のあるBIG-IP APMと、モバイルデバイスにも対応する証明書の発行要求やダウンロードなどの管理業務ができるプライベート認証局製品であるGleasを選択した。
JCCH ・セキュリティ・ソリューション・システムズは、PKI(公開鍵暗号基盤)を利用した製品開発・販売企業。
関連URL
問い合わせ先
CCH・セキュリティ・ソリューション・システムズ
sales@jcch-sss.com
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)