1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. 東京工科大学/国内大学初、反転授業にJMOOC講座を活用

2014年10月10日

東京工科大学/国内大学初、反転授業にJMOOC講座を活用

東京工科大学は9日、国内大学初の試みとして、日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)の大規模公開オンライン講座を教材として取り入れた反転授業を実施すると発表した。

JMOOCは、若者からシニアまで学ぶ意欲のある人が誰でも無料で有名教授などの講義を受講できる公開オンライン講座MOOC(ムーク)の日本版として今年2月にサービスを開始。すでに7万人以上の受講者を集めています。これを大学の授業に導入・活用するのは、国内初だという。

今回の授業は、コンピュータサイエンス学部2年次後期(10月~1月)の「インターネット」科目の中で行われ、インターネット研究の国内第一人者である村井純慶応義塾⼤大学教授のJMOOC講座(講座名:インターネット)を教材として採用する。

学生たちは、JMOOC公認の大規模公開オンライン講座提供サイト「gacco(ガッコ)」を利用して自分のペースで事前学習(予習)を行い、教室ではディスカッション等の主体的かつ発展的な授業によって学習効果を高める、「反転授業」と呼ばれる学びのスタイルを実践する。

2クラス約400名の受講を見込んでおり、修了条件(同講座では得点率7割以上)を満たした学生は、大学の単位とは別に「gacco」の履修修了証も取得できる。

今回採用する村井教授の講座は、今年度「gacco」で開講され受講登録者約1万8000名、受講者の満足度97%という極めて人気の高いコンテンツであることが実証されている。このような優れた教材を、同大が積極的に推進する「アクティブラーニング」に採用することで、学生たちの主体的な学習に良い効果をもたらすことが強く期待されるという。

反転学習を研究している東京大学大学院情報学環・山内祐平准教授は、MOOC講座の反転授業への活用について、「反転学習は、完全習得学習や高次能力を育成する学習を実現するために有効な方法だが、質の高い自宅学習教材を制作することに難しさを感じている教員も多かった。JMOOCコースが利用できるようになると、大学や高校での反転授業の普及にはずみがつくだろう」と、コメントしている。

関連URL

MOOC講座「インターネット」

東京工科大学

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
大塚商会
株式会社TENTO

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス