2015年4月7日
青梅市教委とNECフィールディング/特別支援学級でタブレット端末活用の実証開始
東京都青梅市教育委員会は6日、NECフィールディングとともに、市内の若草小学校と、泉中学校の自閉症・情緒障害特別支援学級で、タブレット端末を活用した授業の実証研究を開始したと発表した。
実証研究では、NECのタブレット端末「VersaPro タイプVZ」28台、電子黒板「BrainBoard 65型」2台、校内無線LAN環境、充電保管庫、サーバー、授業支援・教材作成アプリケーション、デジタル教材を活用。
自閉症・情緒障害特別支援学級でタブレット端末や電子黒板を活用した授業を通して、個に応じたきめ細やかな指導により児童・生徒の学習上の困難さを軽減。また、自信をもたせ学習意欲の向上を図る。
実証結果を通して、自閉症・情緒障害特別支援学級での学習指導の方法をモデル化。今後、市内の特別支援学級で展開していくことを視野に入れている。
アドバイザーに宇都宮大学 教育学部の原田浩司准教授が参画。ICT活用の有効性について、客観的かつ多角的な評価、検証を行う。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.225 東京成徳大学中・高 降矢貴充 先生(前編)を公開(2025年6月23日)
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)