- トップ
- 企業・教材・サービス
- NEC/墨田区教委へWindows8搭載タブレットPC300台を納入
2013年9月6日
NEC/墨田区教委へWindows8搭載タブレットPC300台を納入
NECは5日、東京都墨田区教育委員会へ、Windows8搭載、12.5型タッチパネルを採用のタブレットPC「VersaPro タイプVZ」を300台納入したと発表した。
同教委では、4月にタブレットPC「VersaPro タイプVZ」を区内の小中学校36校のうち7校に配布し、各学校で随時利用してきたが、教員向けのICT利用研修を経て、授業での本格的な利用を順次開始する。
タブレットPCが配布された各小中学校では、体育の授業でマット運動を撮影しその場で生徒に見せて指導したり、授業準備のために教師が職員室へ持ち込んでの教材作成や、教師同士でのディスカッションにも活用しているという。
同教委では、学校のパソコン教室にあるPCの更新について、Windows XPのサポート終了を視野に最新機種の導入を検討した。
その結果、可搬性、重量が1kg以下、校務システムとの親和性の高いWindows OS であること、電子黒板やプロジェクタなどと接続するため、キーボードやマウスと接続ができ、有線LANや外部ディスプレイ用コネクタを装備する拡張性が高いこと、利用シーンに応じて手書き入力ができることなどの要件を満たすタブレット端末として、「VersaPro タイプVZ」が採用された。
今回のタブレットPCの導入は、総務省の「フューチャースクール推進事業」による実証研究結果を踏まえて制定されたガイドラインに基づき、政府が目標に掲げている「2010年代中に全国の小・中学校で児童・生徒1人1台の情報端末整備」を見据えて、パソコン教室から普通教室に移動してPCを利用できる環境づくりに取り組んでいるもの。
関連URL
問い合わせ先
NEC スマートデバイスビジネス本部 販売促進グループ
NEC 学校ICT推進ソリューション担当
電 話:03-3798-7856
s-ict@sdb.jp.nec.com
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)