2015年4月27日
文科省/「ICTを活用した学びの推進プロジェクト」関連事業の入札公示
文部科学省は24日、「ICTを活用した教育推進自治体応援事業(ICTを活用した学びの推進プロジェクト)」の成果を取りまとめる事業の一般競争入札を公示した。
「ICTを活用した学びの推進プロジェクト」では、文部科学省が、教員のICT活用指導力の向上を図るために、教員養成課程のある大学と連携した研修プログラムや、ICTを活用した学びの実践体制を構築するためのモデルカリキュラムを策定する。
今回の入札は、プロジェクトで開発された研修プログラムやモデルカリキュラムなどの成果を広く全国に普及するため、研修プログラムなどの電子化やICT活用場面の映像化など、成果の取りまとめに関する業務を委託するために実施。
また、ポータルサイトの活用や、資料の配布などを通じて成果の周知・波及を進め、全国で共有する。
概要
件名:ICTを活用した教育推進自治体応援事業(ICTを活用した学びの推進プロジェクト 成果取りまとめ)
入札説明会の日時:2015年5月1日14:00~
入札書等の受領期限:2015年5月19日14:00~
開札の日時:2015年6月3日16:00~
関連URL
入札説明書(PDF)
技術提案書作成要領(PDF)
仕様書(PDF)
総合評価基準(PDF)
委託契約書(案)(PDF)
委託要項・運用指針(PDF)
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)