2015年6月18日
ネスコ/レピカと情報漏洩対策ソリューションで提携
ネスコは17日、 カード・メール事業を中心に企業向けの販促ソリューションを提供するレピカと情報漏洩対策ソリューションにおいて提携すると発表した。
今回の提携により、企業・組織が保持する個人情報が万が一漏洩した際にデータの悪用を防ぐことが可能となる。まず、レピカが独自に開発した個人情報検出ソフト「P-Pointer(ピーポインター)」が、パソコンや共有サーバ内に存在するパスワードがかかっていない個人情報ファイルを検出。その後、ネスコのファイル暗号化システム「DataClasys(データクレシス)」がファイルを暗号化する。
機密情報を暗号化して管理することができるため、例え第三者にファイルが流出しても、管理者が許可した利用者しか暗号化ファイルを解読することができない。
昨今、大規模な情報漏洩事故が相次ぎ、企業・組織における個人情報ファイルの管理体制について見直しが迫られている。特に、パソコンや共有サーバ内に保管される個人情報は、「パスワードをかける」、「暗号化する」、「アクセス制限をする」などのルールが規定されていたとしても、規定通りの運用は難しいのが現状。
「P-Pointer」と「DataClasys」の連携で、企業・組織内の個人情報ファイルの安全管理を実現するという。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、静岡県の夜間中学校に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年6月9日)
- SIGNATE、データサイエンス学生の就活調査を公開(2023年6月9日)
- 子どもの小遣い、「定額制」が39.2%、「報酬制」が26.9% =ビズヒッツ調べ=(2023年6月9日)
- AIチャットサービス(ChatGPT等)の利用経験がある学生は約4割 =マイナビ調べ=(2023年6月9日)
- 中央大学、生成系AIに関する基本的な考え方と教育課程における利用上の留意事項(2023年6月9日)
- 京都産業大学、スマートキャンパス構想に向けソフトバンク×LINEと包括連携協定締結(2023年6月9日)
- 新潟コンピュータ専門学校、エンジニアの学習コミュニティ「Tech Train」導入でIT業界就職をサポート(2023年6月9日)
- G’s ACADEMY、福岡の学生対象「データエンジニア・カタパルト」受講生の募集開始(2023年6月9日)
- イー・ラーニング研究所、金融教育をボードゲームで楽しく学べる「子ども未来キャリア」体験会を開催(2023年6月9日)
- C&R社、「Canvaで作る、伝わるプレゼンテーションの作り方」開催(2023年6月9日)