- トップ
- 企業・教材・サービス
- KADOKAWA・DWANGO/デジタルネイティブ世代向け「ネットの高校」設立目指し始動
2015年7月9日
KADOKAWA・DWANGO/デジタルネイティブ世代向け「ネットの高校」設立目指し始動
KADOKAWA・DWANGOは9日、同社が手がける新たな教育事業として、高等学校設立に向け準備を開始したと発表した。KADOKAWA・DWANGO がこれまで提供していた“エンターテイメント性”“IT 技術”を活用し、デジタルネイティブ時代の子供たちに向けて「ネットの新しい高校」設立を目指す。
KADOKAWA・DWANGO では、これからの未来を担う生徒が、より自由に、自身のやりたいことを見つけ、得意分野を伸ばせる環境をつくります。同社の強みであるIT を活用し、時間や場所を問わない動画学習や、双方向性をそなえた学習プラットフォームを提供するほか、各業界のプロによる課外授業や地方自治体と連携した職業体験を実施することで、早期に社会で役立つスキルを身につけてもらいたいとしている。
KADOKAWA・DWANGO教育事業スケジュール
2015年3月 沖縄県に学校設置等に係る計画書を提出(審査中)
*単位制による通信制(広域)の高等学校
2016年初春 双方向学習WEBサービスをリリース
2016年春 「ネットの高校」開校(目標)
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)