2022年7月25日
東海国立大機構×ドワンゴ×KADOKAWA、「大学DXの実現」に向け協定締結
ドワンゴとKADOKAWAの2社は22日、岐阜大学と名古屋大学を設置する「東海国立大学機構」と、「大学のDX実現」に向けた包括的提携協定を締結したと発表した。
同協定では、国立大学法人として日本初の2大学からなる同機構の「デジタルユニバーシティ構想」に基づいて、高校生を中心とした次世代へのSTEAM教育や社会人を中心とした専門性の高いリカレント教育の展開などに、3者が共同で取り組んでいく。
具体的には、同機構が注力している社会課題解決のための最先端の研究を中心とした講義コンテンツを、ドワンゴとKADOKAWAが運営支援しているN高校・S高校の生徒をはじめ広く社会に提供。
先端技術の意義や重要性をリアルに感じてもらうことで、学習意欲の向上を図り、将来のイノベーションエコシステムを支える人材を育成する。
一方で、社会人向けには、動画配信事業に取り組んできたドワンゴが、同機構が取り組んでいる社会人向けのデータサイエンティスト教育を支援し、オンラインを活用したリカレント教育の効率的・効果的な運営方法を共同開発。他大学や教育機関が利活用できるように提供していく。
【包括的提携の主な取り組み】
①同機構が持つ教育コンテンツを「N予備校」で配信
実践データサイエンティスト育成プログラムなどの正課外の教育コンテンツを、N高生・S高生をはじめ、一般人も利用する教育コンテンツ配信プラットフォーム「N予備校」で配信
②専門性の高い教育コンテンツに適した新動画配信プラットフォームの共同開発
ドワンゴのこれまでのコンテンツ配信事業経験を、名古屋大学が提供している実践データサイエンティスト育成プログラムで活用すべく検討を開始する
③デジタルテクノロジーを活用した大学運営の研究
ドワンゴのデジタルテクノロジーをフル活用した学校運営のノウハウと、同機構が持つ大学運営のノウハウをあわせ、大学運営の新たなデジタルプラットフォームを研究・開発
関連URL
最新ニュース
- マイナビ、長野県警とともに闇バイトから身を守る授業を実施(2025年7月11日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」の地域クラブ活動を始動(2025年7月11日)
- 教師として職場に入ってきてほしい有名人、男女ともに1位は「大谷翔平さん」=ジブラルタ生命保険調べ=(2025年7月11日)
- Power Ranking、「ノーベル賞等受賞歴のある教員数ランキング」公開(2025年7月11日)
- アルジェントテクノロジー、茨城の高1生に「AI技術に関する特別講演」実施(2025年7月11日)
- コナミデジタルエンタテインメント、KONAMI eスポーツ学院の高校生が大阪・関西万博で「e建機チャレンジ」に参加(2025年7月11日)
- dott、北海道大学発のスタートアップ企業とすごろく型環境教育アプリを開発(2025年7月11日)
- 東急など5社、プログラミングイベント「Kids VALLEY未来の学びプロジェクトpresentsプログラミングサマーキャンプ2025」開催(2025年7月11日)
- サーティファイ、新検定「JavaScriptプログラミング能力認定試験」をリリース(2025年7月11日)
- 金沢工業大学、高校教員対象に「第3回 DXハイスクール応援プログラム」8月開催(2025年7月11日)