2022年7月25日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.084 つがる市立森田小学校 前多昌顕 先生(後編)を公開
TDXラジオは25日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.084 「つがる市立森田小学校 前多昌顕 先生(後編)」を公開した。
後編では、前多先生の大学時代を振り返る。もともと教師になるつもりはなかった前多先生が「教師になろう」と心に決めた教育実習でのエピソードを公開。初任時代からICTを活用し続けてきた前多先生がICTを授業で使うようになった最初のきっかけとは。学校でもっとICTを広めるために必要なことは何かついて聞く。
前多先生は、つがる市立森田小学校教諭。青森県プログラミング教育研究会発起人で事務局長。初任の頃からICTの教育活用に興味を持ち研究を進める。いったんICT教育と距離を取り、研究対象を思考ツールにしたが、プログラミング教育必修化をきっかけに再開する。マイクロソフト認定教育イノベーターエキスパート、マイクロソフトイノベーティブエデュケーターフェロー、Google for Education認定トレーナー、先生のためのICTワークハック(明治図書出版)著者。
後半のコーナー第1部は、『アドビPresents – クリエイティブな教育よもやま話~未来をつくる教育のDX~』小池 晴子(アドビ)、第2部は、『誰も教えてくれない学校ICTの失敗~管理職の授業見学の失敗~』品田 健(聖徳学園中学・高等学校)となっている。
□ つがる市立森田小学校 前多昌顕 先生(後編)
□ つがる市立森田小学校 前多昌顕 先生(前編)
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)