2020年10月26日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.002 先生の学校 三原菜央 学長(後編)を公開
TDXラジオは26日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.002 「三原 菜央(先生の学校)|Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜(後編)」を公開した。
後編では、三原さんがどのような学生生活を送り、どうして教員になろうと思ったのかを振り返る。専門学校の教員時代にどのような生活を送っていたのか。なぜ、「天職」と感じていた教員の職を辞して企業への道を選ぶことになったのか、その理由に迫る。学校と企業、両方を経験したからこそ感じたギャップ。パラレルキャリアを積み上げてきた三原さんが考えるこれからの先生の働き方を伝える。
三原さんは、1984年岐阜県出身。大学卒業後、8年間専門学校・大学の教員をしながら学校広報に携わる。その後ベンチャー企業を経て、リクルートライフスタイルにて広報PRや企画職に従事。「先生と子ども、両者の人生を豊かにする」ことをミッションに掲げる『先生の学校』を、2016年9月に立ち上げる。2020年3月にボーダレス・ジャパンに参画し、スマイルバトンを創業。
後半の今回のコーナーは、第1部が『GT Tanakaプレゼンツ “スマートICT”~Jamboard × iPad Pro~』田中 善将 氏(スクールエージェント)、第2部が 『誰も教えてくれない学校ICTの失敗~物だけ考えて人を考えない~』 品田 健 先生(聖徳学園中学・高等学校)となっている。
□ 「三原 菜央(先生の学校)|Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜(後編)
□ 「三原 菜央(先生の学校)|Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜(前編)
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)