2020年10月19日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.001 先生の学校 三原菜央 学長(前編)を公開
TDXラジオは19日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.001 「三原 菜央(先生の学校)前編|Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜」を公開した。
三原さんが学長をつとめる「先生の学校」とはどのような学校なのか。その活動内容や目的、設立のきっかけを聞いていく。また、2018年9月に出版された著書「自分らしく働くパラレルキャリアのつくり方」(秀和システム)について、出版に至った経緯を質問。5枚の名刺を持っていたという執筆当時の三原さんの働き方に迫る。さらに、パラレルキャリアを実現するために必要な考え方や時間管理に使えるICTツールについて紹介する。
三原さんは、1984年岐阜県出身。大学卒業後、8年間専門学校・大学の教員をしながら学校広報に携わる。その後ベンチャー企業を経て、リクルートライフスタイルにて広報PRや企画職に従事。「先生と子ども、両者の人生を豊かにする」ことをミッションに掲げる『先生の学校』を、2016年9月に立ち上げる。2020年3月にボーダレス・ジャパンに参画し、スマイルバトンを創業。
後半の今回のコーナーは、第1部が『学校ICTのここがギモン』 鳥井 亮伸・橋 志織(さつき)、第2部が 『Dr.コザカイのキャリア塾』 小酒井 正和(玉川大学工学部)となっている。
□ 「三原 菜央(先生の学校)前編|Teacher’s [Shift]〜新しい学びと先生の働き方改革〜
最新ニュース
- ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査2021」の結果を発表(2021年3月3日)
- 9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=(2021年3月3日)
- 中学受験時に通っていた学習塾、7割以上が「満足している」と回答=アプリ「Comiru」調べ=(2021年3月3日)
- 久留米市、「Google for Educationパートナー自治体プログラム」に参画(2021年3月3日)
- GIGAスクール元年 オンライン教育大特集「月刊先端教育」4月号を発売(2021年3月3日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 神奈川大、学べる講座100以上の生涯学習講座の申し込みスタート(2021年3月3日)
- オンライン・オフラインで「REDEEプログラミングスクール」が開校 生徒募集開始(2021年3月3日)
- KBOY、審査制プログラミング学習プラットフォーム「CodeBoy」を正式リリース(2021年3月3日)