2021年4月26日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.024 千葉明徳中高 副校⻑ 梅澤俊秀 先生(後編)を公開
TDXラジオは26日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.024 「千葉明徳中学校・高等学校 副校長 梅澤 俊秀 先生(後編)」を公開した。
後編では、42年間におよぶ梅澤先生の教員生活に注目。小中学生の頃、本ばかり読んでいた梅澤先生が教師をめざすきっかけになった高校の先生との出会い。教師になって起こった梅澤先生の中での変化について語っていもらった。
梅澤先生は、1979年に千葉明徳高等学校の社会科教師として就職。2011年、東日本大震災の年に教頭に昇任。その後副校長を歴任して今日に至る。2016年からICT推進委員長として学内にiPadの活用を展開。2017年度からは生徒1人1台のiPad環境を構築し、同校のICT活用推進の中心を担う。
後半の今回のコーナーは、第1部が『GT Tanakaプレゼンツ “スマートICT” ~Googleカレンダーでチームの働き方にシナジーを!!~ 田中 善将(スクールエージェント)、第2部が 『誰も教えてくれない学校ICTの失敗 ~端末を持ち帰らせない~』品田 健(聖徳学園中学・高等学校)となっている。
□ 千葉明徳中学校・高等学校 副校長 梅澤 俊秀 先生(後編)
□ 千葉明徳中学校・高等学校 副校長 梅澤 俊秀 先生(前編)
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 総務省、「統計データ分析コンペティション 2023」を開催(2023年3月27日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇(2023年3月27日)
- 「こども家庭庁」の発足、主婦層の42.1%が「知らなかった」と回答=ビースタイル調べ=(2023年3月27日)
- 高校生の親「親自身が金融経済教育で学びたい」76.2% =アクサ生命調べ=(2023年3月27日)
- 子どもの小学校入学で過半数が「働き方の見直しを検討」 =放課後 NPO アフタースクール調べ=(2023年3月27日)
- 大学中退の理由、3割以上が「学びがいが感じられなかったから」と回答=NSGカレッジリーグ調べ=(2023年3月27日)
- 社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=(2023年3月27日)
- 「第35回国際情報オリンピック」「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2023年3月27日)
- 富山高専、ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&SonyのMESH操作体験」開催(2023年3月27日)