2015年8月5日
iTeachersTV/iTeachers TV 2015 Summer Special 01を公開
iTeachers TVは5日、 iTeachers TV 2015 Summer Special 01、近畿大学附属高等学校の森田 哲教頭による「 成功への大切ないくつかのポイント(前編)」を公開した。
前編の今回は、教育にICTを導入したとき、何が「成功」と言えるのか。生徒のために、新しいことへの挑戦を恐れない学校と教員の姿勢そのものが生徒を変える。未来の教育の可能性を失うことのないように、制限を最小限にとどめるなど、教員の積極性を引き出し、生徒の自律性を高める工夫について話す。
森田教頭は、 大学の卒業研究でAppleⅡと出会い、1983年から理科教員として勤務。学校に初めてワープロを導入。その後、生徒募集の一線で活動し、入試制度やコース改編などの改革にも携わる。iPad2を手にしたとき、教育への大きな影響を予感。2013年度ICT教育推進室長。2014年度から現職。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、玉川大学の 小酒井 正和准教授による「 授業で使える!ツール活用講座」。
小酒井氏は、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科准教授。博士(経営学)。専門は管理会計、IT マネジメント。1998年から青山学院大学でeラーニング授業開発プロジェクトに参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。
□ iTeachers TV 2015 Summer Special 01
最新ニュース
- 進学先検討で重視すること、1位「学びたい学部・学科・コースがあること」=リクルート調べ=(2022年6月30日)
- オープンキャンパス、高3生は「オンライン型よりも来校型が人気」=ディスコ調べ=(2022年6月30日)
- 湘南工科大学、2023年4月に情報学部情報学科を開設(2022年6月30日)
- AI-Lab、芝浦工業大学と連携して「課題解決型授業(PBL)」の最終審査会を実施(2022年6月30日)
- 国際エデュテイメント協会、SDGs&クリティカルシンキングのオンライン教材リリース(2022年6月30日)
- 豊橋市、南知多ビーチランドの出前授業「オンライン水族館塾」を開催(2022年6月30日)
- SIGNATE、学生No.1データサイエンティストを決める「SIGNATE Student Cup 2022」開催(2022年6月30日)
- Scramble、「Scrambleジュニアロボットチーム」を8月発足(2022年6月30日)
- 文科省、夏休み「こども霞が関見学デー」8月3日、4日で開催(2022年6月30日)
- 個別指導学院フリーステップ、大学受験情報提供イベントをオンライン開催(2022年6月30日)