- トップ
- 企業・教材・サービス
- LITALICO/障がいのない社会目指し「LITALICO研究所」を開設
2015年9月2日
LITALICO/障がいのない社会目指し「LITALICO研究所」を開設
LITALICOは、教育と就労に関する社会課題解決に向けて調査研究や政策提言を行う研究機関「LITALICO研究所」を1日に開設した。
LITALICOでは「障がいのない社会をつくる」をビジョンに掲げ、障がい者のための就労移行支援事業所「ウイングル」を全国で、発達が気になる子どもでも安心して通える幼児教室・学習塾「Leaf」を首都圏で、それぞれ50箇所以上展開している。
これまで多くの障がい者を支援し蓄積してきたノウハウを科学的に検証、その成果を社会に発信し、業界全体の支援の質向上に貢献するとともに、研究成果を基に積極的に提言を行い、教育と就労における「障がいのない社会」づくりを社会全体で推進していくことを目的に、「LITALICO研究所」を開設した。
所長(アドバイザー)には鳥取大学大学院の井上雅彦教授を迎え、社外の専門家・研究機関とも連携したオープンな研究機関として運営する。
2015年度の研究テーマとしては、家庭における子どもとの関わりを支援する「ペアレントサポートプログラム」の効果検証、「合理的配慮へのICT活用推進プロジェクト」に参画するなど教育における「合理的配慮」の事例研究、困難や逆境から回復する力として注目される「レジリエンス」の向上プログラムの開発・効果検証などを掲げている。
開かれた研究機関を目指すLITALICO研究所では、社内外を問わず「サポート研究員」を募集している。詳細は、Webサイトへ。
関連URL
最新ニュース
- オンライン学習「スタディサプリ」、広島・安芸高田市の全中学・高校が導入(2023年9月26日)
- 日本財団、AIが手話を認識する無料手話検索・練習アプリ「手話タウンハンドブック」公開(2023年9月26日)
- 国立高等専門学校機構、文科省・宇宙人材育成プログラムに再度採択(2023年9月26日)
- GKB48、「GKB48 教育カンファレンス 2023」オンデマンド配信中(2023年9月26日)
- 札幌大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定(2023年9月26日)
- CA Tech Kids、小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」協賛企業・後援団体が決定(2023年9月26日)
- スーパーコンピュータ「富岳」の見学や実験体験「神戸医療産業都市 一般公開2023」11月3日開催(2023年9月26日)
- スモールブリッジ、「ゲームを通してASL(アメリカ手話)についてもっと知ろう!」10月6日開催(2023年9月26日)
- C&R社、「AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日配信(2023年9月26日)
- ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日・11月4日開催(2023年9月26日)