2015年9月14日
ソニー/オンライン算数大会「世界算数」全世界50万人以上参加して27日開催
ソニー・グローバルエデュケーションは、パソコンやモバイル端末から参加でき、国や地域を超えて、子どもから大人まで幅広い年代がコンテストを通じて楽しみながら学習できるネット上のグローバルな算数大会、「第二回 世界算数」を27日に開催する。
誰でもインターネットで参加できる「世界算数(英語名称:Global Math Challenge、中国語名称:世界趣味数学挑战赛)」は、今回の第二回大会から、日本語、英語、中国語で世界同時開催され、既に事前登録者が全世界で50万人を超えている世界最大規模の算数大会とのこと。
本大会で出題される設問は、子ども向けの算数大会において高い実績を持つ算数オリンピック委員会が監修して提供するもので、思考力を問う厳選された問題で構成されている。
また小学一年生から中高生、大人まで年齢に応じた9コースを用意しており、各コースのグレードが上がるごとに難易度が高くなるよう設定しているため、学年やレベルに合わせたコース選択が可能。
また今大会から、新たに個人での参加に加え、学校や塾などの団体での参加も正式に開始。教師がアカウント登録をすると生徒分のIDとパスワードが発行され、団体のみの特典である、大会当日から二週間前までの任意の日を受験日に設定しての団体ごとの開催が可能となった。
さらに結果については、団体成績と全受験者の成績・順位が比較出来るため、個別受験者の理解度や団体全体の学習状況も把握できる。
国内においては、多摩市立愛和小学校、市進教育グループ、学習塾ロジム、学研グループ、中萬学院、浜学園、花まるグループなど、先駆的な取り組みをしている学校、学習塾が参加を表明しているという。
世界算数は無料のトライアルプランと有料のスタンダードプランがあり、1アカウントで4名まで参加できるスタンダードプランでは、試験後にイラスト付きの解説や思考回路の分析結果の確認が出来ることに加え、新たに電子版の特別問題集を受け取れるようになった。また、今大会からトライアルプランでも、得点と総合順位を確認できるようになった。
関連URL
最新ニュース
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」「基礎編」25日開講(2021年4月13日)
- UNIVAS、『首都大学野球春季1部リーグ戦』の無料ライブ配信をスタート(2021年4月13日)
- 京都調理師専門校、EdTech活用した「お寿司を学ぶ動画教材」を無料一般公開(2021年4月13日)
- 立命館アジア太平洋大、公式日本語学習スマホアプリ「TOBIRA」第2弾配信開(2021年4月13日)
- 「Scratch」をeラーニングで学ぶ「Kidsプログラミング」育成コース提供開始(2021年4月13日)
- UnReact、九州大学文系限定プログラミングスクール「Qpro for 文系」リリース(2021年4月13日)
- HUSTAR、「難関大学に現役合格する子供の見守り方」無料オンライン説明会17日開催(2021年4月13日)
- 全日本高校eスポーツイベント実行委員会(JHSeC)、4月からeスポーツイベント本格始動(2021年4月13日)
- カフェトーク、小中学生限定「オンライン将棋対局会」を5月5日に開催(2021年4月13日)
- エイチタス、「こどもの未来を描くワークショップ」を高知で20日開催(2021年4月13日)