- トップ
- STEM・プログラミング
- 子どもも大人も参加できるネット上の算数大会「世界算数」11月開催
2016年10月5日
子どもも大人も参加できるネット上の算数大会「世界算数」11月開催
ソニー・グローバルエデュケーションは、パソコンやモバイル端末から参加でき、国や地域を超えて、子どもから大人まで幅広い年代がコンテストを通じて楽しみながら学習できるネット上のグローバルな算数大会、「第四回 世界算数(英語名称:Global Math Challenge、中国語名称:世界趣味数学挑战赛)」を11月17日~19日に開催する。
今回の大会から「算数思考力賞」を新たに創設。この賞は、好学出版が主催する算数・数学思考力検定と世界算数の両方を受験して、優秀な成績を収めた秀逸な思考力をもつ児童・生徒を表彰・発表するもの。2020年度の大学入試改革でも重要視されている「思考力」に興味を持つ機会になることを期待しているという。
本大会で出題される設問は、小学1年生から中高生、大人まで年齢に応じた8コースを用意しており、各コースのグレードが上がるごとに難易度が高くなるよう設定している。
学年やレベルに合わせたコース選択が可能で、上級者向けのMasterコースでは、算数問題愛好者・中高一貫校生を対象にし、難易度が高い問題を揃えた。
なお国内においては、小金井市立前原小学校、立命館小学校、英進館、M進、長島大陸Nセンター、市進教育グループ、学習塾ロジム、学研グループ、中萬学院、花まるグループ、a.school、ウィズダムアカデミーなどを始めとして、先駆的な取り組みを行っている学校、学習塾、民間学童が参加を表明している。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)