2015年9月24日
ウェルクス/保育者アンケート「保護者からの相談&対応事例集」をWebに公開
保育士や幼稚園教諭の人材紹介サービス「保育のお仕事」を展開する、ウェルクスは18日、読者を対象に行ったアンケートに基づいた独自のコンテンツ「保護者からの相談&対応事例集」をWebに公開した。
これは保育士を中心とした読者44人に、保護者から多く寄せられる相談内容やその対応方法を訊いたもので、核家族化や地域の交流機会の減少、家庭環境の多様化のなかで、保護者がどのような悩みを抱えているか、また保育者にとってどのような対応が必要とされているかが伺える内容となっている。
まずは日常の保育業務で、どれくらい保護者から相談を受ける機会があるか訊いたところ、「ほぼ毎日ある」と回答したのは25.0%、「週に何回かある」と回答したのは31.8%、「月に何回かある」が25.0%、「年に数回程度」「ほとんどない」と回答したのはそれぞれ9.1%と、多くの人が定期的に保護から何らかの相談を受けていることがわかった。
次に、保護者から寄せられる相談のうち最も頻繁な内容はどのようなものか訊いたところ、最も多かったのは「子どもの発育状況に関する悩み」で29.5%、次いで「子どもとの接し方に関する悩み(18.2%)」「子どもの問題行動(かんしゃく・噛みつき)に関する悩み(15.9%)」という結果だった。
保育者に、保護者からの相談を受ける際に気を付けているポイントを訊いたところ、「言っていることを否定しない。一度受け入れた上で、こちらの意見、考えを話すようにしている。 (40代/女性)」、「保護者の話をまず聞いてあげる。頑張っていますね!良いと思いますよと誉めたうえで提案をしてみる。 (40代/女性)」、「普段から、 些細な子どもの様子も伝えて信頼関係を構築することを心がけている。 (40代/女性)」、「自分の考えを押し付けない。 自分の判断ではなく、 園長や主任に相談した上で保護者に伝える。 (20代/女性)」など、適切な支援を行うためにさまざまな工夫を行っていることが伺えた。
アンケート調査概要
・実施期間:2015年8月21日~9月15日
・実施対象:保育士(79.5%)・幼稚園教諭(11.4%)・学生(2.3%)・主婦その他(6.8%)
・回答者数:44人(平均年齢:32.9歳)
・男女割合:女性/95.5%・男性/2.3%・無回答2.3%
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)