2015年10月5日
みんなのラズパイコンテスト2015/藤田ニコル登壇して受賞作品発表会
日経BP社が東京ビッグサイトで開催した「ITpro EXPO 2015」で2日、イメージキャラクターの「にこるん」こと藤田ニコルが登壇して「みんなのラズパイコンテスト2015」の受賞作品発表会が行われた。
イメージキャラクターに決まったとき「ラズパイ」をお菓子だと思っていたという藤田は、「最初は何で私が?って思ったけど、しっかり考えて選考しました。 難しそうだけど、やってみたい。きっと私ができれば、みなさんもできますよね」と笑顔を見せた。
「みんなのラズパイコンテスト」は、英国のラズベリーパイ財団(Raspberry Pi Foundation)が開発した安価で小型のコンピュータ「Raspberry Pi」(ラズパイ)を使った電子工作やアプリケーションのコンテストで、雑誌「日経Linux」と「日経ソフトウエア」が主催し、今年で2回目の開催となる。
下は10歳の小学生から上は68歳のシニアまで100件を超える応募があり、音楽や天体観測といった趣味の分野を題材にしたもの、日々の生活に役立つ工夫が満載のものなど、多岐にわたるアイデアや作品が集まった。
授賞式には「学生賞」、「アイデア賞」、「にこるん賞」、そして「グランプリ」受賞者が登壇。本年度のグランプリを獲得した大槻正樹さんは、「天体を静止画として長時間撮影できる装置」を作成。大槻さんは賞金10万円と賞状などを藤田から受け取り記念撮影に応じた。
授賞式後の囲み取材で藤田は、「みなさんの作品を見て、私も作ってみたい気持ちが芽生えました」と言うと、「毎日カラコンを付けるので、自動でコンタクトを入れてくる装置を作りたい。女の子の時短に役立つものがいいですね。それで、 次回応募したいと思います!」と意気込んだ。
受賞作は10月に発売予定の雑誌「日経Linux」と「日経ソフトウエア」にも掲載される予定だという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)