2025年2月21日
8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=
学情は19日、2026年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に実施した「キャリア形成」についての調査結果を発表した。
それによると、キャリア形成について、8割以上の学生が「キャリアを自身で形成したい」としている。
「自分で決めたほうが、責任感を持って業務に取り組めると思う」「基本的には自身で選択したいが、企業からの打診が希望と合致している場合は受け入れたい」「自分だけでは視野が狭くなってしまいそうなので、上司や先輩からの意見も取り入れたい」といった声が上がりました。
異動希望申請など、希望するキャリアの実現を支援する制度がある企業は、「志望度が上がる」と回答した学生も9割に迫る。
「自身の適性や能力を活かして仕事をしたい」「転職をせずに自律的なキャリア形成ができる企業は魅力的だと思う」「希望するキャリアの実現に向けて、経験を積める環境で働きたい」といった声が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年3月27日)
- 中高生のお弁当事情、70%以上が週5日作っている=塾選調べ=(2025年3月27日)
- すららネット、子育て支援プログラム「ほめビリティ・ペアレンティング」の参加者を募集(2025年3月27日)
- 学習支援ソフト「MetaMoJi ClassRoom 3」、大幅に機能強化し提供を開始(2025年3月27日)
- SPLYZAと関西医科大学、AIによる動作解析技術の共同研究を開始(2025年3月27日)
- JDP、学生・若手対象「2025年度グッドデザイン・ニューホープ賞」 応募受付を開始(2025年3月27日)
- 「第37回国際情報オリンピック」「第5回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2025年3月27日)
- こどもDX推進協会、正会員数100団体を突破(2025年3月27日)
- 国立高等専門学校機構、「第2回高専起業家サミット」高専生がビジネスプランを発表(2025年3月27日)
- ソフトバンクロボティクス、教育機関向け「Pepper for Education」ChatGPT機能の利用対象を小学生に拡大(2025年3月27日)