2023年2月22日
面接でアピールしたいこと1位は「協調性」 =学情調べ=
学情は20日、2024年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に実施した、「面接」に関するインターネットアンケートの結果を発表した。
それによると、面接においてアピールしたいことは「協調性」。「協調性」が69%で最多。「コミュニケーション能力」41%、「論理的思考力」24%、「ストレス耐性」23%。
面接で自信を持って話せることは、「アルバイト・サークルなどの経験」が51%で最多。「学生時代に力を入れたこと」38%、「学生時代に価値観が変化した経験」27%が続く。
逆質問(学生から企業への質問)で質問したいことは、「働く環境に関すること」が49%で最多。次いで、「どのような社員が活躍しているか」48%、「会社が新入社員・若手社員に期待すること」47%が続いたという。
調査概要
調査期間:2023年2月9日(木)
調査機関:学情
調査対象:「あさがくナビ2024(ダイレクトリクルーティングサイト会員数No.1)」へのサイト来訪者
有効回答数:100件
調査方法:Web上でのアンケート調査
関連URL
最新ニュース
- ミマモルメ、大阪市立内405校に「欠席連絡等アプリケーションサービス」提供開始(2023年3月28日)
- 東京工科大学、AIを用いたがん幹細胞の識別精度を大幅に向上させる技術を開発(2023年3月28日)
- まちづくり三鷹、プログラミング×ものづくり教室「るびつく」の4月生募集(2023年3月28日)
- 三菱総研DCS、小中学校向け「ロボットプログラミング入門」無償出張授業の希望校募集(2023年3月28日)
- Inspire High×札幌新陽高校、「主体的で探究的な学びの研究・開発」で連携協定(2023年3月28日)
- くもん出版、STEAM&プログラミング教材「matatalab」導入の小学校チーム世界大会3位&入賞(2023年3月28日)
- スペクトラム・テクノロジー、「Raspberry Piを使いwifi6e対応 のWiFiプロトコル・アナライザ V2」販売開始(2023年3月28日)
- Google for Education、「宮城県の1人1台環境整備と実践事例」4月15日開催(2023年3月28日)
- 東京工科大学、学生が試作した農観連携アプリが一般利用に向け実証活動を開始(2023年3月28日)
- 学研、東大受験生に「神」と呼ばれる日本史講師・野島博之氏のオンライン講演イベント(2023年3月28日)