2016年1月14日
NIC/授業で資料配布・回収ができるアプリ「AC Answer」
日本インフォメーション(NIC)は12日、iPadで使用する授業支援ツール群「アシストクラス」シリーズとして「AC Answer」をリリースした。リリースを記念して、通常600円の「フォルダ数限定解除オプション」を31日まで無償提供する。
授業での資料配布・回収などを簡単にiPadで行うことができるアプリ。
iPadを最大7台まで連携させることができ、教員から各生徒に資料を一斉に配布、生徒から教員の端末内にある提出箱に解答を提出することが可能。提出箱に集められた生徒の解答を一覧で表示し、その中から数人の解答を選択して並べての解答比較表示や、生徒から提出された解答に教員が追記して答え合わせをすることができる。
主な機能としては、ボードをスライドするだけで板書エリアが自動拡張するボード機能、授業で使う資料や教材、板書データを授業別にフォルダでまとめて分類・管理することができるカバン機能、教員の端末だけでなく生徒の端末から授業に参加することができる授業機能などがある。
iPad同士で直接通信を行うため、インターネット環境や無線LAN環境がない場合でも導入できる。
デフォルトでは、3つまでフォルダ作成が可能。アプリ内課金によってオプションを購入することで、作成できるフォルダ数の上限を増やすことも可能。
対応OSはiOS 8以降、対応機種はiPad。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)