2016年1月14日
NIC/授業で資料配布・回収ができるアプリ「AC Answer」
日本インフォメーション(NIC)は12日、iPadで使用する授業支援ツール群「アシストクラス」シリーズとして「AC Answer」をリリースした。リリースを記念して、通常600円の「フォルダ数限定解除オプション」を31日まで無償提供する。
授業での資料配布・回収などを簡単にiPadで行うことができるアプリ。
iPadを最大7台まで連携させることができ、教員から各生徒に資料を一斉に配布、生徒から教員の端末内にある提出箱に解答を提出することが可能。提出箱に集められた生徒の解答を一覧で表示し、その中から数人の解答を選択して並べての解答比較表示や、生徒から提出された解答に教員が追記して答え合わせをすることができる。
主な機能としては、ボードをスライドするだけで板書エリアが自動拡張するボード機能、授業で使う資料や教材、板書データを授業別にフォルダでまとめて分類・管理することができるカバン機能、教員の端末だけでなく生徒の端末から授業に参加することができる授業機能などがある。
iPad同士で直接通信を行うため、インターネット環境や無線LAN環境がない場合でも導入できる。
デフォルトでは、3つまでフォルダ作成が可能。アプリ内課金によってオプションを購入することで、作成できるフォルダ数の上限を増やすことも可能。
対応OSはiOS 8以降、対応機種はiPad。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)