2016年1月14日
NIC/授業で資料配布・回収ができるアプリ「AC Answer」
日本インフォメーション(NIC)は12日、iPadで使用する授業支援ツール群「アシストクラス」シリーズとして「AC Answer」をリリースした。リリースを記念して、通常600円の「フォルダ数限定解除オプション」を31日まで無償提供する。
授業での資料配布・回収などを簡単にiPadで行うことができるアプリ。
iPadを最大7台まで連携させることができ、教員から各生徒に資料を一斉に配布、生徒から教員の端末内にある提出箱に解答を提出することが可能。提出箱に集められた生徒の解答を一覧で表示し、その中から数人の解答を選択して並べての解答比較表示や、生徒から提出された解答に教員が追記して答え合わせをすることができる。
主な機能としては、ボードをスライドするだけで板書エリアが自動拡張するボード機能、授業で使う資料や教材、板書データを授業別にフォルダでまとめて分類・管理することができるカバン機能、教員の端末だけでなく生徒の端末から授業に参加することができる授業機能などがある。
iPad同士で直接通信を行うため、インターネット環境や無線LAN環境がない場合でも導入できる。
デフォルトでは、3つまでフォルダ作成が可能。アプリ内課金によってオプションを購入することで、作成できるフォルダ数の上限を増やすことも可能。
対応OSはiOS 8以降、対応機種はiPad。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)