2016年1月21日
Gaba/保護者 受験は「子どものストレス増す」95.3%
英会話スクールGabaは20日、小中学生の子どもを持つ20代~50代の男女1000名に対し、「子どもの受験と英語教育に関する調査」を実施し、その結果を発表した。調査期間は、2015年12月9日から13日。
受験期の不安について聞いたところ、受験期は「子どもの感じるストレスが増す」と思う保護者は95.3%(「非常にそう思う」と「ややそう思う」の合計)となった。
「受験期の子どもとの接し方に不安」を感じる保護者は68.6%で、勤務状況別にみると、専業主婦は80.5%と、フルタイム勤務64.3%と比べて高い結果となった。
また、受験期における金銭面の不安として、「受験期は金銭的な負担が増える」と思う保護者が93.0%となった。
中学校の英語教育では「グローバルコース」を設置する学校が増えてきているなか、中学校のグローバルコースへの進学について聞いたところ、86.3%の保護者が「子どもが『グローバルコース』への進学を希望したら、応援してあげたい(応援していた)と思う」と回答。65.7%の保護者が「身近に『グローバルコース』を設置する中学校があったら、子どもに挑戦して欲しい(欲しかった)と思う」と回答した。
さらに、子どもと会話する時間について聞いたところ、「15分~30分未満/1日」が16.6%、「30分~45分未満/1日」が12.1%、「45分~1時間未満/1日」が14.7%、「1時間~1時間半未満/1日」が16.2%となり、平均時間は「1時間18分/1日」となった。
また、子どもとの会話でどのようなことが話題になるかについての設問では、特に会話時間が1時間以上の保護者の回答に注目すると、「友達(67.2%)」、「テレビ番組(58.9%)」や「マンガ・アニメ(35.5%)」、「動画サイト(23.9%)」の話題についての回答が、会話時間が1時間未満の保護者と比べて、15ポイント以上高い結果となった。
※「英会話のGaba調べ」
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)