2016年1月22日
シナノケンシ/特別支援教育向け教材の再生ができるiPad用アプリ
シナノケンシは、特別支援教育向けに、マルチメディアDAISY(デイジー)で製作された教材を再生するiPad用アプリ「いーリーダー」を開発し、21日に販売を開始した。
「いーリーダー」は、紙の教科書・教材を読むことに困難のある子どもを支援する学校・教育機関向け製品。文部科学省の2014年度「学習上の支援機器等教材研究開発支援事業」として開発した。
拡大/縮小してもテキストが画面の中に自動的に収まって読みやすい「ピッタリ改行」表示、自分のペースで読みやすい「ステップ再生」などの機能がある。
マルチメディアDAISYは、テキストや画像と音声とを同期させて読むことのできる、アクセシブルな情報システム。「ハイライト表示+音声でどこを読んでいるのかわかる」「ふりがなや音声で確認できて漢字が読みやすい」「音声を聞きながら画像や写真を同時に見られる」などのメリットがあり、読み書き障がいなどの学習障がい、注意欠如・多動性障がい(ADHD)、自閉症スペクトラム障がいなどの発達障がいのある子どもだけでなく、視覚障がい、知的障がい、肢体不自由のある子どもに対する合理的配慮として有効であるとされている。
いーリーダーの価格は3000円(税込)。教育向けVolume Purchase Programの一括購入割引にも対応している。
関連URL
問い合わせ先
シナノケンシ福祉・生活支援機器ビジネスユニット
plextalk@skcj.co.jp
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)