2016年1月22日
シナノケンシ/特別支援教育向け教材の再生ができるiPad用アプリ
シナノケンシは、特別支援教育向けに、マルチメディアDAISY(デイジー)で製作された教材を再生するiPad用アプリ「いーリーダー」を開発し、21日に販売を開始した。
「いーリーダー」は、紙の教科書・教材を読むことに困難のある子どもを支援する学校・教育機関向け製品。文部科学省の2014年度「学習上の支援機器等教材研究開発支援事業」として開発した。
拡大/縮小してもテキストが画面の中に自動的に収まって読みやすい「ピッタリ改行」表示、自分のペースで読みやすい「ステップ再生」などの機能がある。
マルチメディアDAISYは、テキストや画像と音声とを同期させて読むことのできる、アクセシブルな情報システム。「ハイライト表示+音声でどこを読んでいるのかわかる」「ふりがなや音声で確認できて漢字が読みやすい」「音声を聞きながら画像や写真を同時に見られる」などのメリットがあり、読み書き障がいなどの学習障がい、注意欠如・多動性障がい(ADHD)、自閉症スペクトラム障がいなどの発達障がいのある子どもだけでなく、視覚障がい、知的障がい、肢体不自由のある子どもに対する合理的配慮として有効であるとされている。
いーリーダーの価格は3000円(税込)。教育向けVolume Purchase Programの一括購入割引にも対応している。
関連URL
問い合わせ先
シナノケンシ福祉・生活支援機器ビジネスユニット
plextalk@skcj.co.jp
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)