- トップ
- 企業・教材・サービス
- 早稲田大学、2017年度から出願・入学手続をインターネットで
2016年2月25日
早稲田大学、2017年度から出願・入学手続をインターネットで
早稲田大学は、2017年度の学部一般入試・センター利用入試(2017年4月入学者)から、出願・入学手続を紙媒体からインターネットを使った方法へと変更する。入学手続については、学部・研究科・附属校・芸術学校を含む全てに適用する。
これより、願書の取り寄せが不要、未入力の項目チェックや整合性チェック、検定料金の自動計算が可能、災害交通遅延などで試験時間が変更となる際にメールで通知することが容易になるなどの効果があるという。
なお、インターネット環境が無い受験生には、代行入力によるサポートを予定している。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.207 森村学園初等部 不破花純 先生(前編)を公開(2025年2月10日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- こども家庭庁、こどもの自殺対策に関する講演会「学ぼう心のサイン 守ろう10代の命」開催(2025年2月10日)
- B Lab、徳島県海陽町でeスポーツイベントと生成AIを活用したワークショップ開催(2025年2月10日)
- 海と日本プロジェクト、海洋ごみ問題を学ぶ小学校高学年向け出張授業in港楽小学校を開催(2025年2月10日)
- 横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講(2025年2月10日)
- バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動(2025年2月10日)
- 成蹊中学、武蔵野市の課題と解決策を生成AIで絵にした発表会開催(2025年2月10日)
- 長野・飯綱町、小6の理科で「micro:bit」を活用したプログラミング授業実施(2025年2月10日)