1. トップ
  2. ツール・教材
  3. 早稲田大学/スマホで意見交換やアンケートが行えるシステム提供

2014年7月8日

早稲田大学/スマホで意見交換やアンケートが行えるシステム提供

早稲田大学は3日、スマートフォン・タブレット・PCに搭載されたWebブラウザーを使い、受講生からリアルタイムに自由意見やアンケート結果などの回収・集計ができるオーディエンスレスポンスシステム(クリッカー)を開発し、全学の教員への提供を開始した。

選択式設問の集計結果

新システムでは、スマートフォン・タブレット・PCなどの学生が普段使用しているデバイスで、選択式・自由記述式ともにアンケート・テストに回答することができる。また結果をリアルタイムにプロジェクターなどに表示することによって、教員はその場ですぐに学生の理解度や意見を確認することが可能。

2013年12月から実施したトライアルでは、「意見が言いやすく、自分の意見が授業に反映されることで授業内容により興味を持てた」などの声があがるとともに、教員からは「学生の理解度に応じて解説の程度を変えられる」といった評価が寄せられた。

早稲田大学は、システムの活用により、創立150周年を見据えた中長期計画「Waseda Vision 150」で掲げている、「対話型、問題発見・解決型授業への移行」を促進していく予定だという。

関連URL

早稲田大学

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
出張プログラミング 通年授業・イベント | ユーバー株式会社

アーカイブ

  • GIGAスクールで育む創造性 Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 働き方改革にデジタル採点 | 採点ナビ 無料お試し
  • 学習評価(アセスメント)特集ページ 公正な学習評価を実践するためのヒント集
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス