2015年10月27日
楽天リサーチ/電子書籍を読む際に利用する端末、約半数がスマホ利用
楽天リサーチは21日、「電子書籍に関する調査」を実施し、その結果を発表した。調査期間は2日から4日の3日間。
それによると、直近1年間の読書について聞いたところ、約8割が紙の本を読んだと回答した(79.0%=紙のみ:57.2%、紙も電子も:21.8%)。一方、電子書籍を読んだ人は24.2%(電子のみ:2.4%、紙も電子も:21.8%)と、4人に1人という結果になった。
直近1年間で電子書籍を読んだ人を世代別に比較すると、20~30代の平均34.0%に対し、40~60代では平均17.7%と、20~30代の約半数にとどまった。
電子書籍を最もよく読む性別・年代は、20代女性で44.0%(電子のみ:2.0%、紙も電子も:42.0%)と、他の性別・年代とは10ポイント以上の開きがあった。
また、直近1年間で電子書籍を読んだ人に、電子書籍を読む際に最もよく利用する端末を聞いたところ、全体では「スマートフォン(43.4%)」と回答した人が最も多く、「タブレット(25.2%)」、「ノートパソコン(12.4%)」が続いた。
世代別で見ると、20~50代は「スマートフォン(平均45.5%)」がトップで、60代は「タブレット(29.6%)」、「電子書籍リーダー(23.5%)」で読む人が「スマートフォン(14.7%)」を上回った。20代では、「スマートフォン」利用が59.5%と、他の端末と比べ2倍以上の差がついた。
調査概要
エリア:全国
対象者:20歳~69歳 男女
回収サンプル数:1000サンプル
問い合わせ先
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ 第5回 「子どもたちを取り巻くゲーム環境の特徴と配慮点②」(2021年1月19日)
- 鴻巣市教委、全小中学校27校の児童・生徒・教職員向けICT基盤をマイクロソフトで刷新(2021年1月19日)
- Urban Innovation JAPAN、川西市とのプロジェクトで2社を採択(2021年1月19日)
- みらい翻訳、神戸市立葺合高校でAI翻訳ツール活用したワークショップを開催(2021年1月19日)
- 国立科学博物館、オンラインセミナー「サイエンスコミュニケーション初級編」開講(2021年1月19日)
- Go Visions、小中学生向けオンラインスクール「SOZOW」正式オープン(2021年1月19日)
- 「進研ゼミ 小学講座」オンラインライブ授業の無料体験を2月4日から開催(2021年1月19日)
- デジハリアカデミー、「オンライン授業の効果」に関するセミナー2月3日開催(2021年1月19日)
- C&R社、学生を対象に無料オンライン講座「デザイナー就活講座」開催(2021年1月19日)
- 城南進学研究社、オンラインガイダンス「難関大学合格の極意」を24日開催(2021年1月19日)