2015年4月22日
オプト・ジャパン/私立中高専用ネット出願サービス、約6割がクレジットカード決済
オプト・ジャパンは、昨年11月から私立中学・高等学校専用『ASP型インターネット出願(ネット出願)サービス(*1)』を本格展開。2015年度入試で導入した東京・神奈川・千葉の私立中高10校の利用結果をまとめ、21日発表した。
それによると、利用者の約6割がクレジットカードで受験料を支払っていたほか、スマートフォンなど携帯端末からの出願も多いことがわかった。また、中学入試・高校入試によって、異なる傾向がみられたとしている。
受験料の支払い方法(「クレジットカード」「コンビニ」「ペイジー」の3種類)を、中学入試・高校入試を合わせた全体の割合でみると、「クレジットカード」が59%、「コンビニ」が37%、「ペイジ―」が2%となり、クレジットカードの割合が最も高いことがわかった。
クレジットカード支払いについて、中学・高校別で比べてみると、中学は69%、高校は45%となり、20%以上もの差があった。
また高校の場合、「コンビニ」が48%となり、わずかながら「クレジットカード」を上回る結果となった。これは、クレジットカードを持たない受験生自身が、コンビニで支払い手続きをしていることが考えられるという。
ネット出願を行ったツール(パソコン、スマートフォン、タブレット)は全体で、「パソコン」が67%、「スマートフォン」が28%、「タブレット」が5%となった。「パソコン」の利用比率が1番であるものの、「スマートフォン」「タブレット」といった携帯端末で出願する人も全体の3割を超えることがわかった。
*1:『ASP型インターネット出願(ネット出願)サービス』とは、これまで主に大学向けに提供してきた『ネット出願サービス』をベースに、私立中学・高等学校のニーズを反映させたシステムを開発。「学校・入試説明会Web予約システム(2015年4月より提供開始予定)」、「ネット出願」、「受験料のコンビニ・クレジットカード支払システム」をワンパッケージして提供する私立中高専用のサービス。
関連URL
最新ニュース
- 文科省、新年インタビュー 萩生田大臣に聞く!2021年文部科学省のここに注目(2021年1月16日)
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)