- トップ
- STEM・プログラミング
- 「ロボット(EV3)×クラウド(Azure)」探査ロボットでIoTを楽しく学ぼう
2016年3月23日
「ロボット(EV3)×クラウド(Azure)」探査ロボットでIoTを楽しく学ぼう
アフレルは21日、高等学校、専門学校、大学等の教員を対象とした「IoT指導者向けワークショップ」を開催した。
このワークショップは、アフレルスプリングカップの併催イベントとして開催したもので、プログラミング教育カリキュラムの内容を体験することで、クラウドやIoT(Internet of Things)、データ分析の初歩を「楽しく」「効果的に」学ぼうというもの。
日本マイクロソフトのK12(幼稚園~高校まで)向けプログラミングカリキュラム「ロボット×クラウドではじめての本格プログラミング~レゴ マインドストームで地球を探査」に沿って、探査ロボット(レゴ マインドストーム EV3)プログラミング開発ツール(Microsoft Visual Studio )、クラウド環境(Microsoft Azure )、表計算ソフト(Microsoft Excel)を活用して、データの収集・分析を行う。
アフレルの渡辺のぼる氏を講師に勧められるカリキュラムは、ロボットの機能チェック、ミッション1としてセンサーを使った「ぶつからない車」のプログラミング、ミッション2としては「鉱脈探査データをクラウドに転送、蓄積」。
最後に、集積されたデータを表計算ソフトでグラフ化して鉱脈の概要を見える化して把握、金鉱脈と銀鉱脈の違いを明らかにする。
このカリキュラムは、IoTで求められる家庭用機器や産業機器への組み込みシステムを学ぶ第1歩として有効な手段になりそうだ。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)