- トップ
- STEM・プログラミング
- 「ロボット(EV3)×クラウド(Azure)」探査ロボットでIoTを楽しく学ぼう
2016年3月23日
「ロボット(EV3)×クラウド(Azure)」探査ロボットでIoTを楽しく学ぼう
アフレルは21日、高等学校、専門学校、大学等の教員を対象とした「IoT指導者向けワークショップ」を開催した。
このワークショップは、アフレルスプリングカップの併催イベントとして開催したもので、プログラミング教育カリキュラムの内容を体験することで、クラウドやIoT(Internet of Things)、データ分析の初歩を「楽しく」「効果的に」学ぼうというもの。
日本マイクロソフトのK12(幼稚園~高校まで)向けプログラミングカリキュラム「ロボット×クラウドではじめての本格プログラミング~レゴ マインドストームで地球を探査」に沿って、探査ロボット(レゴ マインドストーム EV3)プログラミング開発ツール(Microsoft Visual Studio )、クラウド環境(Microsoft Azure )、表計算ソフト(Microsoft Excel)を活用して、データの収集・分析を行う。
アフレルの渡辺のぼる氏を講師に勧められるカリキュラムは、ロボットの機能チェック、ミッション1としてセンサーを使った「ぶつからない車」のプログラミング、ミッション2としては「鉱脈探査データをクラウドに転送、蓄積」。
最後に、集積されたデータを表計算ソフトでグラフ化して鉱脈の概要を見える化して把握、金鉱脈と銀鉱脈の違いを明らかにする。
このカリキュラムは、IoTで求められる家庭用機器や産業機器への組み込みシステムを学ぶ第1歩として有効な手段になりそうだ。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)